冬至のこの日、これに限ります。特に初期の三枚。レーベルを総括するような内容で、音楽もジャケットも眺めながら聴いていると、その世界に引き込まれてしまいます。都合よく(?)北風が強まって、霙だか霰だか… さっきまで雲間の間に輝いていた星々が落ちてきたような音…
冬至のこの日、これに限ります。特に初期の三枚。レーベルを総括するような内容で、音楽もジャケットも眺めながら聴いていると、その世界に引き込まれてしまいます。都合よく(?)北風が強まって、霙だか霰だか… さっきまで雲間の間に輝いていた星々が落ちてきたような音…
夏に注文したアルバムがやっと… 国立公園シリーズの9作目。ファミリーがサポート。今作も元ウィルの右腕コリンが共同プロデュース。
冬の夜。12月はクリスマス・シーズンですが、ウィンダム・ヒルはそれだけではないことを音楽を通じて教えてくれました。このアルバムはレーベルを離れたウィルが新しく立ち上げたイマジナリー・ロードで制作された、まんまウィンダム・ヒルの『ウィンター・コレクション』です。このころのウィンダム・ヒルは、ジャズよりのサウンドに傾倒していました(ウィンター・コレクションV)が、こちらのアルバムは、昔ながらの『ウィンター・コレクション』を再現してくれたのです。今ではすっかりスタンダードになったImaginary Road Studiosの初期に制作されたサウンドは、このころからしっかりと個性を生み出していました。
今年度の星のイベントもおとといで終了しました。3週連続のイベント中も彼らの音楽を流しまくりの聴きまくり。
暖炉は家にはないので、せめてストーブのそばで。このアルバムはしっとりとした「静かな聖夜」とは程遠い祝祭の雰囲気があります。賑やかなのもいいです。
本日ポストに到着。最新の冬のアルバム。相変わらず彼らのジャケットセンスはいいです。飾っておくだけでも雰囲気が出ます。内容は書かなくとも(笑)。アコースティック・ピアノ、という選択はコリにとっては珍しく、彼女は普段エレピ、もしくはキーボードやシンセ・アーティストが本来の姿。今回は当然、ウィルがスタジオのために吟味してチョイスしたイマジナリー・ロード・スタジオのスタイン・ウェイ。